4Kテレビ、どれを買おうか迷っていませんか?
我が家は1つ古い旧モデルのPanasonicビエラ4Kテレビを格安で購入しました。

テレビを買い替えたいけど、どんなテレビがいいのか?から始まったテレビ選び

↑
これ、結婚して新居(借家)に住みはじめた頃に買った東芝の27インチテレビです。
故障したわけじゃないけど、画面に傷が付いて見にくいし、動画配信サービスを大画面テレビで観たいなぁ〜という思いから、テレビを買い換えることに。
我が家のテレビ探しがはじまりました。
今買うなら4Kテレビ!でも種類が多すぎてわからない…
まずはネットでおすすめの4Kテレビを探してみました。
20万円くらいする高機能テレビから3万円ほどの海外メーカー格安テレビまでオススメがいっぱい。
どれがいいのかまったくわからん!
ということで、普段利用しているAmazonのレビューを参考に決めようってことになりました。
- 星4つ以上である
- レビューの数が多い(できれば50件以上)
- 星1つの悪いレビュー内容を読む
- 星5つの良いレビューを読む
ポイントは星1つの悪いレビュー内容が単なるクレームか、自分にも関係あるデメリットか?を見極めることでした。
最後の最後まで悩んだ格安の海外メーカーと国内メーカー
海外メーカーの4Kテレビにしようか…。
海外メーカーはスペックも高いし、画面サイズの多きいテレビでも価格が4~5万円と安いのが魅力。
どうしよう〜。
迷った理由は、「故障した…」「画質が悪い…」などの悪いレビューが若干あったからです。テレビは10年くらい使うものだから、失敗するのは嫌という思いがありました。
とはいえ、国内メーカーの同スペックの4Kテレビを買うとなると、価格は2.5倍〜3倍増しです。
と、悩みに悩んでいたときに偶然見つけたのが、1年型の古い旧モデルでした。
なんと、
のです。超が付くほどお得だった旧モデルの4Kテレビ
こちらの価格推移グラフをみてください。

引用元:価格.com
発売から1年ほどで半値近くまでに…汗
発売したばかりの価格→120,000円前後
発売後1年経過した価格→ 前後
最新機種を買っても、どうせ次の年に新しい機種が登場します。すると前のモデルの値段がガクン!と下がるんですよ。
ということで、我が家が購入した4Kテレビがこれ
- Panasonic VIERA TH-43EX600
- 43インチ
- 4K対応液晶テレビ
- 4Kチューナーなし
- HDD録画対応
- 2018年7月に2017年モデルを購入
- 価格:65,114円



BS/110度CSは、こういったアンテナを設置して視聴できる衛星放送です。
BS/110度CSの4K放送を視聴するには、BS/110度CSのアンテナと4Kチューナーが必要です。もしBS・CSの4K放送を視聴したいのであれば、4Kチューナー内蔵のテレビを選んでくださいね。
ちなみに我が家は、NETFLIXやAmazonプライムビデオなどの4K動画を視聴する目的で4Kテレビを購入しました。
我が家と同じようにBS・CSは視聴しない。でも動画配信サービスで4K動画をみたいのであれば、4K対応テレビだけど4KチューナーのないタイプでOKです。

Panasonicビエラ4Kテレビが自宅に届く!デカイけど薄い

デカイ!でも薄い。
Amazonで購入したので、佐川急便のおっちゃんが運んできてくれました。

「Amazon.co.jpが販売し発送する」表示のあるテレビなら、以下の保証が付くので安心です。
- 不具合や損傷があった場合、原則30日以内であれば交換可能
- メーカー保証と同等の長期保証プランがある(有料)
その他、メーカー保証1年も付いています。

階段前に置いたビエラ。スペースのある2階へ運んで組み立てます。
ビエラ本体と付属物!43インチを選んだ理由は?

テレビのサイズは43インチ。
(横:約94cm 縦:約53cm)
43インチを選んだ理由は、購入前に同サイズのダンボール紙をテレビを設置する場所において「十分な大きさ」と感じたから。
あとは予算的な問題です。
一般的には「部屋の大きさや視聴距離から画面サイズを選びましょう」ってのが基本ですので、こちらも参考にしてみてください。
まぁ、無理せず予算に合わせるのが良いのではないでしょうか。
- 電源コード
- リモコン
- リモコンの電池
- テレビスタンド
- B-CASカード
- 説明書
- 保証書
LANケーブルは付属してないので注意です。有線でネット接続するならテレビ購入時にLANケーブルも購入しておきましょう。
ビエラ本体の裏面と横面

これまでのテレビと違う点は、LANポートがあるところ。Wi-Fi接続もできます。


テレビの横側にはB-CASカード挿入口やHDMI端子、USB端子があります。
USBに外付けハードディスクを接続すれば、テレビ録画もできます。
ビエラの設置。簡単だけどスタンドの取り付けは男性にやってもらいましょう。

まずはテレビスタンドの取り付けから。
スタンド設置用シートがあるので、これに合わせてテレビにスタンドを取り付ければOKです。
ただしテレビの重量があるので、男性にやってもらったほうが無難です。

テレビを見る際に必要なB-CASカード。

テレビの裏にB-CASカードを挿します。

LANコードと地デジの同軸ケーブルを接続。

有線LANで接続すれば、Wi-Fi(無線LAN)よりも安定した通信が行えます。動画配信サービスを利用するなら有線LAN接続がおすすめです。
次はテレビが見られるように設定していきます。
ビエラの設定は超カンタン!昔のテレビとは全然違う
電源を入れると設定案内が表示されます。説明書を見る必要なく画面の指示に従うだけで設定は終わります。


テレビの電源を入れると「かんたん設置設置」が画面に表示されます。

「ご家庭用」「店頭用」どちらかを選択。
自宅なら家庭用を選びます。

インターネットに接続するための設定を行います。
といっても「かんたん設定」を押すだけ。

Wi-Fi接続する場合は、自宅の無線ネットワークIDを選びます。

テレビが自動でネットワークの接続をしてくれます。

無事接続が終わると画面にインターネットの接続完了の表示がでます。

続いて郵便番号の入力をします。
郵便番号の入力は、地域に合ったテレビのチャンネルを自動で設定するためです。

B-CASカードのテストを行います。

続いてチャンネルのスキャン。

ソフトウェアの更新をします。

電源を切らずにソフトウェア更新が終わるまで待ちます。これで設定は完了です!
ビエラの使用感はGOOD!サクサク動きます。

電源を押してから画面が表示される速度
番組表を押して画面に番組表が表示される速度
チャンネルを変えたときの切り替わり
どれも動きがサクサク。ストレスを感じませんでした。

ビエラのリモコンは、使わないボタンも結構ありますが使いにくくはないです。
で、便利なのがこれ!
「TV Remote2」というPanasonicのアプリ。スマホをリモコンとして使えます。

文字やボタンが大きいので、すぐ目的のボタンが押せます。
動画配信サービスのアプリやYouTubeアプリも最初から入っている

※動画配信サービスは月額制なので各社登録が必要です。
Hulu

海外ドラマが充実しているHuluをビエラで視聴!
ド派手なシーンを画質のキレイな大画面テレビでみると迫力が違います。
NETFLIX

NETFLIX自社制作のオリジナルドラマや映画を大画面で楽しめます。

リモコンにNETFLIXボタンがあるので、立ち上げもらく!
U-NEXT

U-NEXTは韓国ドラマが豊富!
嫁が見るんですよ…。
リモコンのアプリボタンを押せばすぐ起動

テレビのリモコン操作で、アプリをスマートフォンのように簡単に使えます。
今回紹介したPanasonicビエラ4Kテレビの詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
正式名称 | パナソニック 43V型 液晶テレビ ビエラ TH-43EX600 4K USB HDD録画対応 2017年モデル |
メーカー | Panasonic |
画面サイズ | 43インチ |
モデル | 2017年モデル |
チューナータイプ | 地上デジタル×2 BSデジタル×2 CSデジタル×2 |
HDMIポート数 | 3つ |
USBポート数 | 2つ |
LANポート数 | 1つ |
ワイヤレス対応 | 802.11b, 802.11g, 802.11n |
▼1年古いだけで格安になる旧モデルの4Kテレビ
»PanasonicビエラをAmazonで探す
まとめ:ビエラ4Kテレビは旧モデルがオトク
今回は、我が家が購入したPanasonicビエラ2017年モデルを紹介しました。
旧モデルと言っても、画質や機能面などの不満は一切ありません。また、購入して10ヶ月経過した現在、トラブルなども出ていません。
必要な機能があり、価格が安く、次の買い替え時期まで故障の心配がないテレビが1番いいのかな?と思います。
その点で言えば、国内メーカーの旧モデルは安いうえに性能がよく、保証面も安心できる魅力があります。
4Kテレビはどれがいいのか?迷っているのであれば、1つ前の旧モデルも検討してみてください。