
でも、動画配信サービスをテレビで見るには、どうしたらいいの?
疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、動画配信サービスをテレビで見る
を詳しくお伝えしていきます。動画配信サービスをテレビで見る6つの方法を紹介!
概要 | |
---|---|
Fire TV Stick![]() 4,980円 |
おすすめ度: |
クロームキャスト![]() 4,978円 |
おすすめ度: |
スマートテレビ![]() 50,000円〜 |
おすすめ度: |
Apple TV![]() 15,800円〜 |
おすすめ度: |
ゲーム機![]() 20,000円〜 |
おすすめ度: |
HDMIケーブル![]() 700円〜 |
おすすめ度: |
上記の中にお持ちの機器はありますか?
もし、どれもお持ちでなければ「おすすめ度」の高い機器を検討してみましょう。
ただ、動画配信サービスによっては対応していない機器もあります。
というわけで、以下では各方法の説明と対応の動画配信サービスを掲載していきます。
①Fire TV Stick
Fire TV Stickは、Amazonが販売するテレビに接続して動画配信サービス等を使えるようにするデバイスです。Amazonプライム会員じゃなくても使えるのでご安心を。
- 今あるテレビのHDMI端子に挿してWi-Fiと接続するだけ
- 多くの動画配信サービスに対応
- 音声認識リモコンで操作もラクラク
接続・設定 |
|
---|---|
対応の動画配信サービス |
Amazonプライムビデオ Hulu NETFLIX U-NEXT FODプレミアム Paravi dTV TSUTAYA TV ビデオパス dアニメストア バンダイチャンネル DAZN |
操作のしやすさ | ボタンの少ないシンプルな専用リモコンが付属 |
こんな人向き |
|
②Chromecast

Chromecast:4,978円
Chromecast Ultra:9,720円
おすすめ度:
Chromecastは、グーグルが販売するテレビ接続機器です。スマホに表示した動画の右上にある「キャストボタン」を押すとテレビに動画が再生されます。
- 今あるテレビのHDMI端子に挿してWi-Fiと接続するだけ
- 多くの動画配信サービスに対応
- スマホで操作する
接続・設定 |
|
---|---|
対応の動画配信サービス |
Hulu NETFLIX U-NEXT dTV Paravi TSUTAYA TV ビデオパス dアニメストア アニメ放題 ゲオTV980 DAZN |
操作のしやすさ | スマホで操作するのでわかりやすい |
こんな人向き |
|
③スマートテレビ

価格目安:50,000円〜
おすすめ度:
スマートテレビは、インターネット機能が加わったテレビのこと。最初からテレビに動画配信サービスのアプリが用意されている優れものです!
- テレビ本体があれば利用できる
- テレビを見るように動画配信サービスが使える
- テレビ本体を購入するためコストがかかる
接続・設定 |
|
---|---|
動画配信サービス対応のテレビ | |
操作のしやすさ | テレビのリモコンで操作できる |
こんな人向き |
|
これからスマートテレビを買うなら4K対応のスマートテレビがおすすめです。4KはフルHD高画質よりもキレイに映る解像度を現します。
参考半値近くで買えた旧モデルの4Kテレビ!Panasonicビエラの実機レビュー
④Apple TV

Apple TV:15,800円〜
おすすめ度:
Apple TVは、アップルが販売するストリーミングボックスです。テレビのとHDMI端子に接続し、インターネット接続することで動画配信サービス等をテレビで楽しむことができます。
- 動作が安定している
- 見た目がカッコいい
- iPhoneの写真や動画をテレビに表示できる
接続・設定 |
|
---|---|
対応の動画配信サービス |
Hulu U-NEXT NETFLIX FODプレミアム Paravi dTV ビデオパス バンダイチャンネル DAZN |
操作のしやすさ | 専用リモコンがあり操作しやすい |
こんな人向き |
|
⑤ゲーム機

価格:20,000円〜
おすすめ度:
動画配信サービス対応のゲーム機なら、アプリをダウンロードすることでテレビで動画配信サービスを楽しむことができます。
- 今あるゲーム機よりアプリをダウンロードすれば使える
- 対応している動画配信サービスが少ない
- ゲームのコントローラーで操作する
接続・設定 |
|
---|---|
操作のしやすさ | ゲームのコントローラーを使うため操作しにくい |
PS4対応 |
|
PS3対応 |
|
WiiU対応 |
|
XBOX360対応 |
|
XBOXONEに対応 |
|
こんな人向き |
|
⑥HDMIケーブル

価格:700円〜
おすすめ度:
テレビのHDMI端子とパソコンやスマートフォンをHDMIケーブルで接続し、パソコンやスマホに表示した動画をテレビに表示させることができます。
ただし、HDMI接続が可能と明記している動画配信サービスはU-NEXTしかありません。ほかのサービスは接続できない可能性もあるので注意です。
- 安いコストではじめられる
- HDMIケーブル接続を推奨する動画配信サービスは少ない
- ケーブル接続のため操作性が悪い
接続・設定 |
|
---|---|
公式HPでHDMI接続可と記載のあるサービス | U-NEXT |
操作のしやすさ | ケーブル接続のため操作性は悪い |
こんな人向き |
|
動画配信サービスをテレビで見るおすすめの方法は?

Fire TV Stick
Chromecast
こちら2つをおすすめします。
メーカー | 価格 | |
---|---|---|
FireTV Stick | Amazon | 4,980円 |
Chromecast | グーグル | 4,978円 |
動画配信サービスをテレビで見る複数の方法の中で、低コスト・接続・設定が簡単・評価も高く人気のある接続方法だからです。
ただし…
サービスによっては、Fire TV Stic・Chromecastに対応していないこともあります。
以下に対応機器一覧を掲載しましたので参考にしてみてくださいね。
動画配信サービス8社別!テレビで視聴するための接続方法一覧表
サービス名 | 対応テレビ | 対応機器 |
---|---|---|
Hulu |
|
|
U-NEXT |
|
|
dTV |
|
|
Amazonプライムビデオ |
|
|
Netflix |
|
|
FODプレミアム |
|
|
Paravi |
|
|
dアニメストア |
|
|
【動画配信サービス別】テレビで見る方法の詳細
Huluをテレビで見る方法
Huluをテレビで見る7つの方法を紹介しています。
NETFLIXをテレビで見る方法
NETFLIXをテレビで見る6つの方法を紹介しています。U-NEXTをテレビで見る方法
U-NEXTをテレビで見る6つの方法を紹介しています。Amazonプライムビデオをテレビで見る方法
Amazonプライムビデオをテレビで見る6つの方法を紹介しています。dTVをテレビで見る方法
dTVをテレビで見る5つの方法を紹介しています。dアニメストアをテレビで見る方法
dTVをテレビで見る5つの方法を紹介しています。ここは気をつけて!動画配信サービスをテレビで見る際の3つの注意点
- 高速インターネットに接続できる環境が必要
- 4K動画を見るならテレビも4K対応している必要がある
- HDMI端子のない古いテレビは動画配信サービスを利用できない
①高速インターネットに接続できる環境が必要

動画配信サービスをテレビで見るなら、10Mbps以上の通信速度がほしいところです。
通信速度が遅いと
- 動画が止まる
- 画質が悪くなる
- 動画がカクカク動く
などのトラブルが起こりやすくなるからです。
自宅のインターネット回線の速度は、NETFLIXが提供する「FAST」というサイトにアクセスすることで計測できます。
動画配信サービスを利用したいテレビの近くで、スマホから「FAST」にアクセスし、10Mbpsの速度が出ているのか?確かめてみましょう。
インターネット環境については、こちらで詳しく解説しています。参考にしてみてくださいね。
4K動画を見るならテレビも4K対応している必要がある

フルHD高画質の4倍の画素数がある4K。超キレイな画質で楽しめる4K動画を配信するサービスも増えてきました。
しかし、4K動画を見る場合は、テレビ自体も4Kに対応している必要があります。
4Kに対応していないテレビで4K動画を再生しても、4K画質では視聴できません。
関連半値近くで買えた旧モデルの4Kテレビ!Panasonicビエラの実機レビュー
HDMI端子のない古いテレビは動画配信サービスを利用できない

HDMI端子は上の写真にある差込口のことです。
HDMI端子のない古いテレビでは、動画配信サービスをテレビで見ることができません。
Fire TV Stickやクロームキャストをはじめとする、動画配信サービスをテレビで見るための機器は、HDMI端子を使って接続する必要があるからです。
10年以上前のテレビには、HDMI端子が付いていない機種があります。古いテレビで動画配信サービスを利用する場合は、まずテレビにHDMI端子が付いていることを確認しましょう。
まとめ:動画配信サービスを大画面テレビでみよう!
- Fire TV Stick
接続簡単!音声認識リモコン付 - Chromecast
接続簡単!スマホで操作できる - スマートテレビ
インターネット機能付きテレビ - Apple TV
安定した動作!見た目がクール - ゲーム機
ゲーム機があるなら使いたい方法 - HDMIケーブル
対応するサービスが少ない
動画配信サービスをテレビで見る方法を6種類紹介してきました。
どの機器も持っていないなら「Fire TV Stick」「Chromecast」の2つがおすすめです。
コストもあまりかからず、接続・設定が簡単!使いやすい機器だからです。
もし、テレビを買い換えるタイミングなら、スマートテレビも検討してみましょう。
画面の小さいスマートフォンで見るより、大画面のテレビで見ると迫力が全然違いますよ!