Netflixの料金プランの違いと支払方法を解説!どれ選べばいいの?

ネー様
Netflixには3つの料金プランがあるけど、何が違うのー!

Netflixには、「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」という料金プランが3つ用意されています。

  • いったい何が違うのか?
  • どれを選べばいいのか?
  • 支払い方法にはどのようなものがあるのか?

どの料金プランを選ぶべきか?
支払い方法にクレカ以外はあるのか?

オンデマンドリル
では、詳しく解説していこう!

NETFLIXの料金プランの違いを解説

netflixの料金プラン

NETFLIXには料金プランが3種類あります。

料金プラン

  1. ベーシック
  2. スタンダード
  3. プレミアム

3つの料金プランの違いは、最高画質と同時視聴できる端末の台数です。

同時視聴とは、同時に複数のデバイスから視聴が可能か?というもの。
家族共有する方で、動画を見る時間が被る場合い便利な機能です。

ちなみに、視聴できる動画数はプランによる違いはありません。

オンデマンドリル
何が違うのか?表にまとめてみました。
プラン ベーシック スタンダード プレミアム
月額 800円 1,200円 1,800円
最高画質 SD HD 4K
同時視聴 1台 2台 4台
オンデマンドリル
表を見てベーシックプランかスタンダードプランか迷うのではないでしょうか?

まず、プレミアムプランはコスパ的に悪いから除外。

コスパが悪いと言うのは、プレミアムプランで視聴できる4K画質対応の動画が少ないといった理由があるからです

2018年6月時点で、4k動画の数は47作品しかありませんでした。
プレミアムプランは時代待ちですね。

VOD半人前くん
じゃあ、ベーシックプランとスタンダードプランはどっちがいいの?
  • TVで視聴することが多いなら、HD画質で視聴できるスタンダードプラン
  • スマホやタブレットでの視聴が多いなら、SD画質のベーシックプラン

こんな使い分けができます。
それでも選べないときは、スタンダードプランを無料体験で使ってみるといい!

迷ったら真ん中の標準的なプランを選ぶのがセオリーだ。

VOD半人前くん
途中でプランを変更することは可能なの?
オンデマンドリル
プラン変更は可能だから、気になったプランからはじめるといい!

Netflixと他の動画配信サービスの料金はどのくらい違うの?

netflixの料金

Netflixの料金プランは3種類あるのですが、単純には比較できません。

比較するなら平均的な機能を備えた1,200円のスタンダードプランでしょう。

スタンダードプランは、他の動画配信サービスの料金と比較する中間的な位置にあります。

料金が同じくらいで完全見放題ということで、huluがライバルになるかと思いますが、取り扱っている動画が違うので料金だけでは比較できません。

ちなみに、Netflixは自社オリジナルの映画やドラマが圧倒的に強く、huluは海外ドラマが豊富で日本初上陸の海外ドラマやFOXチャンネルで今アメリカで放送されているドラマが視聴できるという、お互いに強みが異なっています。

huluはどんな動画配信なのか?こちらでまとめています。

Netflixの支払い方法はどんな種類があるの?

Netflixの支払い方法は主に6種類あります。

  • クレジットカード
  • デビットカード
  • ソフトバンクまとめて支払い
  • iTunes決済
  • PayPal
  • Netflixギフトカード
ポイント
Netflixは、プリペイド・ギフトカードのコード入力で無料お試しが可能です。
VOD半人前くん
Netflixのプリペイドカード・ギフトカードはどこで買えるの?

全国家電量販店やローソン、ファミリーマートで販売しています。

Netflixの料金プランは完全見放題だから追加課金の心配はいらない

Netflixの動画は完全見放題です!

VOD半人前くん
作品によって課金されることはないの?
オンデマンドリル
課金されることはありません!
月額料金の他に追加料金は発生しません。

Netflixの料金発生は、無料体験終了日の翌日から

Netflixの料金発生

Netflixの無料体験を利用した場合、料金が発生するタイミングは、無料体験1ヶ月が終わった翌日となります。

無料体験に登録しただけでは料金が発生することは絶対ないので安心してください。

また、無料期間内に解約手続きをすれば料金が発生することもありません。

こちらに、料金発生の日付例をあげてみました。

日付 料金発生 金額
8/8~9/8 無料体験の期間 0円
9/9 料金発生 選択したプランの料金
10/9 料金発生 選択したプランの料金

無料体験期間終了日の翌日が1回目の料金発生。
その後は、毎月同じ日付に料金が発生するシステムです。

Netflixの無料登録と解約方法についてはこちらで図解で解説しています。

【注意点もある】Netflixの無料登録方法と解約・退会方法をステップ解説

2018年3月7日

Netflixの無料体験期間はどうやって確認できるの?

Netflix無料体験期間

Netflixの無料体験期間は1ヶ月という少し曖昧なものです。

1ヶ月って30日間?31日間?という疑問もありますよね。
でも大丈夫です。

Netflixは無料体験期間の終了日が近づくと、メールで連絡がきます。
◯月◯日◯曜日に月額料金が課金されると明記されているので、無料体験期間を過ぎてしまう心配はありません。

Netflixはいつ契約しても損はない!

Netflixは、月初め・月の半ば・月末、どのタイミングで契約しても損することはありません。

なぜなら、Netflixは月末が締め日と決めているわけでなく、ユーザーが会員登録した日によって、個々に締め日が決まるシステムだからです。

VOD半人前くん
どういうこと?
Netflix締め日

締め日は、会員になった日の前の日づけ!
上記の図を例にすると、毎月8日が締め日となります。

Netflixの料金についてその他のQ&A

Q:解約すると解約料金が発生しますか?
解約料金は発生しません。
いつでも自由に解約することが可能です。
Q:無料体験は1回だけですか?
無料体験は1回のみです。
期間は1ヶ月と長いので、十分にNetflixを体験することができます。
Q:無料体験ではどのプランを選択するのがいいですか?
有料会員になったら利用してみたいプランを選ぶといいです。

ベーシックプランかスタンダードプランで迷ったなら、とりあえずスタンダードプランを選択するといいでしょう。
スタンダードプランがスペック的に標準だからです。

Netflixの料金まとめ

  1. Netflixの料金は3種類のプランがある
  2. 選ぶならベーシックプランかスタンダードプラン
  3. 完全見放題だから追加課金の心配はない
  4. 支払い方法は6種類あり、クレカなしでも登録可能
  5. 料金の発生は、無料体験終了日の翌日から
  6. 契約日の前日が締め日となるので、いつ解約しても損はない

Netflixの無料体験は1ヶ月間あります。