まだレンタル店を利用しているけど、動画配信サービスも気になっている…。

動画配信サービスってどうなのかな?メリットが多ければ使ってみたい…。
そんな方に向けて、動画配信サービスとレンタル店の違い、動画配信サービスのメリット・デメリットをお伝えしていきます。
レンタル店と動画配信サービスの違いって何?
レンタル店 | 動画配信サービス | |
---|---|---|
料金 | △ 1本いくらで貸出し |
◯ 月額料金で見放題 |
新作 | ◯ 多数あり |
ないサービスもある(サービスによる) |
手間 | 貸し借りの手間あり |
◯ なし |
延滞料金 | あり |
◯ なし |
貸出中 | 可能性あり |
◯ なし |
視聴デバイス |
|
◯
|
レンタル店は、新作配信の多さで動画配信サービスより優れていますが、それ以外は動画配信サービスに負けている部分が目立ちます。
動画配信サービスのメリットは何か?
動画配信サービスを使うことで得られるメリットを10個掲載していきます。
①いつでも好きなときに好きな場所で視聴できる
- 誰にも邪魔されずにプライベート視聴できる
- 寝る前に布団に入りながら視聴できる
②家事炊事の合間に視聴できる
- 料理しながら視聴できる
- 食器の片付けをしながら視聴できる
- 洗濯物を畳みながら視聴できる
③お風呂で視聴できる
- 湯船でリラックスしながら好きな動画を視聴できる
- 入浴時間を有意義に過ごせる
- 半身浴しながら視聴できる
④フリーWi-Fiのあるカフェで優雅に視聴
- 暇つぶしにカフェで動画を視聴できる
- ちょっとリア充な気分になれる
- 長い待ち時間を有効に使える
⑤移動時間を有効活用できる
- 電車通勤の中で視聴
- 長時間の高速バス車内で視聴
- 新幹線の乗車中に市長
- 飛行機内で視聴
⑥小さい子どもがグズったときの対策として
- 電車の中で大泣きするとき
- バスの車内で騒ぐとき
- 病院の待合室で騒ぐとき
- 運転中に困るグズりの対策として
関連子ども向けおすすめ動画配信サービス7社比較!【子育て中のママ必見】
⑦海外ドラマの英語字幕で英語を学習
- 日常に出てくる生きた英語を楽しみながら学べる
- 英語字幕と英語音声で効率よく英語学習できる
- 役者の表情や英語を使う場面から実践的英語学習ができる
- 英語教材より格安にたくさんのフレーズが学べる
⑧普段観ない作品を視聴して視野を広げる
- 若かりし頃に見た名作ドラマや映画を今の視点で観れる
- 人気ランキングから流行がわかる
- 普段絶対見ないジャンルにも手を広げられる
- 評判の悪かった作品の真相を確かめられる
⑨レンタル代を節約できる
- 月額料金で見放題だから見れば見るほどお得
- 延滞料金を取られる心配がない
⑩家族で楽しめる
- 家族で視聴したい動画を選べる
- リビングに集まって動画視聴する機会が増える
動画配信サービスのデメリットは何?
デメリット
- まったく視聴しない月があっても料金は発生する
- 動画にハマって寝不足になる危険性がある
- いつでも視聴できるので緊張感が薄れる
- ネット環境が悪いと画質が悪くなったりする
- 登録・解約の手続きが必要
月額料金が必要なので、頻繁に動画を視聴しない場合はデメリットになることも。
逆に動画にハマりすぎて、止まらなくなるといった中毒性的なデメリットもあります。
まとめ:動画配信サービスは、レンタル店よりもメリットが多い!
自宅にいながら、いつでも好きな場所で好きな動画を視聴できるのが動画配信サービスの最大のメリットです。
動画配信サービスは、登録制で月額料金を支払う必要がありますが、初回のみ無料お試しができるサービスがほとんどです。
レンタル代を節約したい、貸し借りの手間をなくしたい、というのであれば、無料お試しを使ってみては…。
こちらでは、人気の動画配信サービスを徹底比較しています。