先に、子ども向けの動画配信サービスおすすめBEST3を掲載します。
月額 | 月額770円 |
---|---|
無料お試し | 31日間 |
全見放題配信数 | 非公開 |
キッズ動画見放題 | 非公開 |
視聴制限設定 | – ディズニー作品なので、視聴制限設定がなくても安心! |
ダウンロード | ◯ |

おすすめポイント
月額料金のみで全部の動画を見放題
キッズ向け見放題作品数が多い
幼稚園〜小学生向け動画が豊富
月額 | 1,026円 |
---|---|
無料お試し | 2週間 |
全見放題配信数 | 50,000本以上 |
キッズ動画見放題 | 500本以上 |
視聴制限設定 | ◯ キッズ専用アカウントあり |
ダウンロード | ◯ |

おすすめポイント
月額料金が安い
特撮系の動画が豊富
他のプライム会員特典も使える
月額 | 500円 |
---|---|
無料お試し | 30日間 |
全見放題配信数 | 10,000本以上(推定) |
キッズ動画見放題 | 200本以上 |
視聴制限設定 | ◯ 4段階の設定ができる |
ダウンロード | ◯ |
子ども向け動画動画配信サービスはどこがおすすめ?できれば料金の安いサービスがいい…。
管理人の私も娘が一人いるので、同じように思った経験があります。

そこで、この記事では「子ども向け動画配信サービス7社を徹底比較!
おすすめ順にランキング形式で1社ずつ特徴や違いをまとめています。
動画配信サービスがあると、わざわざレンタルショップへ行く手間がなくなります。視聴しきれないほど動画がたくさんあるので、見飽きることも絶対ありません。
親御さんも同時に楽しめるので、ぜひご自身も楽しむ!という目線で選んでみてください。
子どもにおすすめの動画配信サービス7社を比較!おすすめ順にランキングで発表
1位:Disney+ (ディズニープラス)【ディズニー作品を見放題】
月額料金 | 770円 |
---|---|
料金体系 | 見放題(一部個別課金あり) |
全配信数 | 非公開 |
キッズ動画 | 非公開 |
ダウンロード | ◯ |
視聴制限設定 | – ディズニー作品なので子供が見ても安心 |
視聴できる動画ジャンル |
|
男の子向け | |
女の子向け | |
対応デバイス | テレビ※、スマホ、タブレット、PCなど最大5台まで登録可能 ※テレビ視聴にはFire TVやChromecastなどの専用機器が必要です。 |
無料お試し | 初回31日間 ※dアカウントで入会した場合、はじめてなら初月無料 |
- ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックの名作・話題作が見放題!
- ディズニープラスでしか視聴できないディズニープラス オリジナルが続々登場!
- テレビ、スマホ、タブレット、PCなどのデバイスで最大5台まで登録可能
- 同時に4台まで視聴可能!(家族4人それぞれが自分の端末で動画視聴できます。)
- ダウンロード機能に対応!通信料を気にせずどこでも視聴できる
- ディズニー関連以外の配信がない
Disney+ (ディズニープラス)は、ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックの名作・話題作が見放題の動画配信サービスです。
アナ雪やトイ・ストーリーなど、これまでは他社で有料レンタル作品だった動画もDisney+ (ディズニープラス)なら月額料金内で見放題できます。
親子でディズニーを観たい方におすすめのサービスです。
31日以内に解約すれば料金は0円
2位:Hulu【Kids専用の動画枠あり】

月額料金 | 1,026円 |
---|---|
料金体系 | 見放題+レンタル |
全配信数 | 50,000本 |
キッズ動画 | 約500本 |
ダウンロード | ◯ |
視聴制限設定 | ◯キッズ専用アカウントあり |
Kids以外の強いジャンル |
|
男の子向け | |
女の子向け | |
対応デバイス | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ |
無料お試し | 2週間 |
- キッズ専用の動画枠「Hulu Kids」がある
- 操作がわかりやすい
- 男の子・女の子、年齢問わずキッズ動画が豊富
- 幼児向け教育チャンネル「BabyTV」がある
- 恐竜・動物・昆虫動画も豊富
- ドラえもんの配信がない
Huluはキッズ動画が約500本と豊富なうえ、追加料金なしですべての動画を見放題できる安心感があります。
わが家も長いこと使っていますが、動画配信サービスの中で1番操作がわかりやすいサービスです。はじめて利用する方でも、自信を持っておすすめできます。
2週間以内に解約すれば料金は0円
3位:Amazonプライムビデオ【月額料金が安い】

月額料金 | 500円 |
---|---|
料金体系 | 見放題+レンタル |
全配信数 | 10,000本以上(推定) |
キッズ動画 | 約200作品 |
ダウンロード | ◯ |
視聴制限設定 | ◯4段階設定可 |
Kids以外の強いジャンル |
|
男の子向け | |
女の子向け | |
対応デバイス | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ |
無料お試し | 30日間 |
- 月額500円とリーズナブル
- 子どもの年齢に合わせた動画一覧表示ができる
- Amazonプライムの会員特典が受けられる
- 仮面ライダーの映画が豊富
- 特撮系の動画が豊富
- アンパンマンの配信がない
Amazonプライムビデオは、2〜5歳、6〜8歳、9〜11歳のテレビアニメのほか、特撮、知育動画、アニメ映画、LEGOシリーズなど幅広いジャンルを扱っています。
月額料金が500円ですが、動画以外のAmazonプライム会員特典を受けられるメリットがあります。
また、プライム会員でAmazonファミリーに参加すると、 の割引が受けられます。
30日以内に解約すれば料金は0円
4位:dTV【アンパンマンの配信が多い!】

月額料金 | 550円 |
---|---|
料金体系 | 見放題+レンタル |
全配信数 | 120,000本 |
キッズ動画 | 約290本 |
ダウンロード | ◯ |
視聴制限設定 | dmenuの年齢判定機能設定 |
Kids以外の強いジャンル |
|
男の子向け | |
女の子向け | |
対応デバイス | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ |
無料お試し | 31日間 |
- 月額550円と安い
- アンパンマンの配信が多い
- はたらくのりもの動画が豊富
- トミカシリーズ動画がある
- スーパー戦隊シリーズが多い
- ポケットモンスターの配信がない
dTVはアンパンマンに強い!テレビ放送60話に加え、映画54本もありました。また「はたらくのりもの」や「トミカシリーズ」などアニメ以外の乗り物系の動画が豊富です。
dTVの画面がちょっと古臭く暗い印象があり、操作性もイマイチなところはありますが、月額550円で利用できるのでコスパは高いといえるでしょう。
31日以内に解約すれば料金は0円
5位:NETFLIX【海外アニメがある】

月額料金 | 990円〜 |
---|---|
料金体系 | 完全見放題 |
全配信数 | 非公開 |
キッズ動画 | 非公開 |
ダウンロード | ◯ |
視聴制限設定 | 4段階で可能 |
Kids以外の強いジャンル |
|
男の子向け | |
女の子向け | |
対応デバイス | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ |
無料お試し | なし |
- すべての動画が見放題
- キッズ向けのオリジナル作品が豊富
- 英語字幕、英語音声切り替えが可能
- 海外のキッズアニメがある
- NETFLIXでしか視聴できないオリジナル作品がある/li>
- アンパンマンの配信がない
NETFLIXは、海外のキッズアニメやNETFLIXオリジナルキッズアニメが豊富。
他サービスでは視聴できない作品を視聴できるところがポイント。英語字幕表示や英語音声にできる動画が多くあるので、英語教育にも向いています。
6位:U-NEXT【キッズ見放題動画1,200本以上】

月額料金 | 2,189円 |
---|---|
料金体系 | 見放題+レンタル |
全配信数 | 140,000本 |
キッズ動画 | 約1,280本 |
ダウンロード | ◯ |
視聴制限設定 | ペアレンタルロック(年齢制限)が可能 |
Kids以外の強いジャンル |
|
男の子向け | |
女の子向け | |
対応デバイス | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ |
無料お試し | 31日間 |
- 見放題できるキッズ動画が多い
- 0歳〜6歳児まで年齢に合った読み聞かせる絵本動画がある
- キッズ動画のカテゴリ分けが細かくわかりやすい
- 毎月付与されるポイントを使ってディズニー映画をレンタルできる
- 他社には少ない女の子向けキッズ動画が多い
- ドラえもんの配信がない
U-NEXTは見放題できるキッズ動画が最も多く、女の子向けキッズ動画も豊富です。
月額が2,189円と高いのがネックですが、毎月1,200円分のポイントがもらえ、新作映画を月に2〜3本ほど視聴することができるポイントを活用できるサービスです。
31日以内に解約すれば料金は0円
7位:アニメ放題【アニメ専門の動画配信サービス】

月額料金 | 440円 |
---|---|
料金体系 | 完全見放題 |
全配信数 | 1,800作品 |
キッズ動画 | 非公開 |
ダウンロード | ◯ |
視聴制限設定 | |
Kids以外の強いジャンル |
|
男の子向け | |
女の子向け | |
対応デバイス | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ |
無料お試し | 1ヶ月間 |
- すべての動画が見放題
- アニメに特化した動画配信サービス
- 月額440円と格安
- 旧作から新作までアニメが豊富
- ソフトバンクの方以外でも使える
- 仮面ライダーなど特撮系の動画がない
- 幼児向け動画が少ない
- キッズ動画のみ表示できない
アニメに特化しているサービスですが、幼児向け動画は少なめです。
小学生以上が見るアニメが多いため、2〜3歳の小さいお子様には向いていません。
1ヶ月以内に解約すれば料金は0円
子供向け動画配信サービスで最もおすすめは、Disney+ (ディズニープラス)!
月額料金 | 770円 |
---|---|
料金体系 | 見放題(一部個別課金あり) |
全配信数 | 非公開 |
キッズ動画 | 非公開 |
ダウンロード | ◯ |
視聴制限設定 | – ディズニー作品なので子供が見ても安心 |
視聴できる動画ジャンル |
|
男の子向け | |
女の子向け | |
対応デバイス | テレビ※、スマホ、タブレット、PCなど最大5台まで登録可能 ※テレビ視聴にはFire TVやChromecastなどの専用機器が必要です。 |
無料お試し | 初回31日間 ※dアカウントで入会した場合、はじめてなら初月無料 |
Disney+ (ディズニープラス)を利用すれば、レンタルショップへ行くことなく、ディズニー作品を見放題できます。
まだ視聴していないディズニー作品、もう1回見たいディズニー作品、新着動画など、空いている時間を使って好きなときに視聴できます。
親子でディズニーを観たい方におすすめのサービスです。
31日以内に解約すれば料金は0円
子ども向け動画配信サービスを選ぶなら…おさえておきたい3つのポイント
- TVで視聴する方法を確認しておく
- 視聴制限を設定できるサービスを選ぶ
- 親も楽しめるサービスを選ぶ
それでは、1つずつ見ていきましょう。
①TVで視聴する方法を確認しておく

子どもに動画配信サービスを利用させるなら、TVで視聴する方法を確認しておきましょう。
スマホやタブレットで動画を長い時間視聴すると、目・肩・首などへの負担が大きいからです。
動画配信サービスをテレビで視聴するための方法は、主に3つあります。
- Fire TV Stickを使う
- クロームキャストを使う
- スマートテレビを買う
上記の中で、おすすめはFire TV Stickです。
理由は、子どもでも簡単に操作できる専用リモコンがあり、お値段もリーズナブルだからです。
Fire TV Stickは、テレビの裏にあるHDMI端子に小さい機械を接続しWi-Fiの設定を行うだけ。そうすると、テレビで動画配信サービスを利用できるようになります。
詳しくは以下のページをご覧ください。
②視聴制限の設定ができるサービスを選ぶ

サービス | 視聴制限 | 詳細 |
---|---|---|
Disney+ (ディズニープラス) | – | ディズニー作品なので、視聴制限がなくても安心 |
Hulu | ![]() |
設定しなくても、最初からキッズ専用ページがある |
Amazonプライムビデオ | ![]() |
子どもの年齢に合わせ4段階の設定が可能 |
dTV | ![]() |
dmenuの年齢判定機能で設定する |
NETFLIX | ![]() |
子どもの年齢に合わせ4段階の設定が可能 |
U-NEXT | ![]() |
ペアレンタルロック(年齢制限)が可能 |
アニメ放題 | ![]() |
アニメ専門なので、視聴制限がなくても安心 |
子どもに良くない過激な動画をシャットアウトするため、視聴制限の設定はしておきましょう。
各動画配信サービスは、だいたい視聴制限の設定があります。
Huluに限ってはキッズ専用アカウントがあるので、視聴制限の設定なしでOK。子どもに安心して利用させることができます。
③親も楽しめる動画配信サービスを選ぶ

子育ての合間、子どもが眠ったあとに親も動画を見てリフレッシュしてもよいのではないでしょうか。
動画配信サービスは、各サービスによって配信動画に強みのあるジャンルがあります。
あなたの見たいジャンルが充実している。そんなサービスを選ぶことも視野に入れておくとよいでしょう。
- Disney+ :ディズニー作品に強い
- Hulu:海外ドラマに強い
- プライムビデオ:どのジャンルも平均的
- dTV:どのジャンルも平均的
- U-NEXT:映画・韓流ドラマに強い
- NETFLIX:自社オリジナルコンテンツが豊富
- アニメ放題:アニメに特化
小さい子どものいるママさん4名の口コミ「動画配信サービスを使ってどうですか?」
こちらは管理人の私が、小さい子どものいるママさん4名に、インターネットを介して直接集めた口コミです。
もしも、まだ1社の動画配信サービスを選べないのでしたら、以下の口コミも参考にしてみてください。
出産後の子供の世話と家事に追われた時期はよく視聴してました。
【京都府在中】CREAさんの口コミ
年齢 | 職業 | お子様の年齢 |
---|---|---|
37歳 | 専業主婦 | 6ヶ月 |
自分の時間があまり持てない中、子育てに炊事、洗濯、掃除とめげそうになることもありますが、
ぐずることなく待ってくれるので非常にたすかっています。
【岡山県在中】emiyan12さんの口コミ
年齢 | 職業 | お子様の年齢 |
---|---|---|
31歳 | パート(現在育児休暇中) | 長男(3歳)、次男(9ヶ月) |
子供が見たい番組があったため契約をしました。3歳ごろの子供向けのアニメが豊富なのと連続再生が可能なので家事をしているときにとても役にたっています。また子供の病院の待ち時間にも事前にダウンロードした動画を見せたりしています。
レンタル店に子供連れで行かなくても良くなったことが一番です。
【北海道県在中】yuuさんの口コミ
年齢 | 職業 | お子様 |
---|---|---|
30歳 | 専業主婦 | 男の子2人 |
レンタル店に子供連れで行かなくても良くなったことが一番です。子連れだと見たい映画をゆっくり探すことも難しいので。また、動画配信サービスは
添い寝しながらスマホで海外ドラマ!ストレス解消になります。
【愛媛県在中】サキさんの口コミ
年齢 | 職業 | お子様 |
---|---|---|
37歳 | 専業主婦 | 女の子(2歳) |
以前はスカパーと契約していましたが、
小さい子供がいるとなかなか日中に海外ドラマを観ることは難しいですが、夜中に1時間ほどでも添い寝しながらスマホで海外ドラマの時間があるとストレス解消になります。【よくある疑問や注意点】子ども向きの動画配信サービスを選ぶ前に知っておこう

ディズニー作品は、有料レンタルの動画配信サービスが多い
子どもと一緒にディズニー作品をみたいなぁ〜と思われている方。
ディズニー作品は、ディズニー専門の動画配信サービス「Disney+ (ディズニープラス)」以外では基本的に有料レンタルとなります。
動画配信サービスでディズニー作品をレンタルできるところは、dTV、U-NEXT、Amazonプライムビデオなどです。
1作品あたり300円〜
レンタル期間は2日間が主流です。
テレビで視聴する場合は接続機器が必要なケースが多い

動画配信サービスをテレビで視聴する場合、Fire Stick TVやクロームキャストなどの接続機器が必要になるケースがほとんどです。

↑
こういった機器を接続します。
私自身も利用していて、使いやすいのはFire Stickです。
詳しくは以下のページをご覧ください。
動画配信サービスの無料お試しは、本当に無料!

動画配信サービスの無料お試しは、本当に無料で利用できます。
支払い方法を登録しますが、無料期間内に解約すれば料金は絶対に発生しません。
当サイトでは各動画配信サービスの解約方法も解説しているので、解約方法に不安のある方は以下を参考にしてください。
まとめ

動画配信サービスがあれば、子どもだけでなく大人も自宅で過ごすのが楽しくなります。
動画配信サービスは、無料お試しができる動画配信サービスがほとんどです。
まずは気になった動画配信サービスから無料で試してみましょう!