Huluをテレビで見るおすすめの方法をランキング形式で紹介!

Huluをテレビでみる方法

Huluは画質がいいから、どうせなら大きなテレビで快適に見たい!

ですよね〜。

私も同じくHuluをテレビで見たい派で、現在は自宅のテレビでHuluを視聴しております。

Huluをテレビで見るには7つほど方法がありますが、その中で「どれがおすすめなの?」といった内容をこちらに掲載しています。

参考になれば幸いです。

Huluテレビで見る方法は7種類!

価格と接続方法を加えて、一覧で表示してみます。

価格 接続方法
Fire TV StickFire TV Stick 4,980円 テレビに接続
クロームキャストクロームキャスト 4,980円 テレビに接続
AppleTVApple TV 19,800円 テレビに接続
air-stickAir Stick 9,800円 テレビに接続
ゲーム機ゲーム機 28,000円〜 テレビに接続
スマートテレビスマートTV 数万円〜 接続はいらない
ブルーレイ機器Blu-ray機器 数万円〜 テレビに接続

ちなみに、スマホやパソコンとテレビをHDMIケーブルで接続する方法はHuluでは使えません。ご注意を。

こんなにあると選べない…。どれがいいの?

という場合は、以下のポイントをおさえると選びやすくなります。

どれがいい?Huluをテレビで見る方法の選び方4つのポイント

「価格が安くて、簡単に接続できて、使い勝手もいい!」といったポイントです。

①コスパの良さ

円マーク
価格に見合った価値があんのか?って部分です。

Huluをテレビで見ることが第一目ですから、機能いっぱいで価格が高いものはいらないですよね。

②接続・設定の簡単さ

テレビのHDMI端子
テレビに挿すだけ、設定はテレビ画面のガイドに従ってできる簡単なものが理想です。

③他の動画配信サービスにどれだけ対応しているか?

テレビ画面にある動画配信サービスのアプリ
他の動画配信サービスにも多く対応しているものが望ましいです。

Huluを解約した場合、他の動画配信サービスをテレビでみるために使えたらいいですよね。

④操作が簡単か?

テレビを操作する手
動画の検索、早送りや巻き戻しなどの操作がしやすいことが大事です。

専用リモコンがあるもの、スマートフォンで操作できるものなどありますが、操作しやすい方法を選ぶことが大事です。

Huluをテレビで見る方法をランキング形式で紹介

1位:Fire TV Stick

接続・設定が簡単!
Amazonで300件以上のレビューあり

評判・人気度

Fire TV Stickとは?

Amazonが販売するテレビに接続して動画配信サービス等を使えるようにするデバイス。Amazonプライム会員ではなくても使えるのでご安心を。

価格
4,980円
接続・設定
接続はテレビに挿すだけ。設定は画面のガイドに従えうだけで簡単に行えます。
対応の動画配信サービス
Hulu
NETFLIX
U-NEXT
dTV
Amazonプライムビデオ
Dアニメストア
バンダイチャンネル
Auビデオパス
Paravi
TSUTAYA TV
FOD
DAZN
操作のしやすさ
ボタンの少ないシンプルな専用リモコンが付属しています。
コメント
利用するためにはAmazonアカウントが必要ですが、持っていなければ新規作成すればOKです。(利用料などはかかりません!)月額の動画配信サービスのほかにも、AbemaTVやGYAO!、ブラウザ経由でYouTubeも閲覧できます!対応の動画配信サービスの多さと専用リモコンの使い勝手の良さがあるので、Fire TV Stickを1位としました。

Fire TV Stickについては以下の記事で詳しく解説しています。参考にしてください。

Fire tv stickの種類

Fire TV Stickはどれがおすすめ?3種類を比較した結果!

2019年1月20日
Fire TV Stickはプライム会員じゃなくても楽しめる

Fire TV Stickはプライム会員じゃなくても楽しめるの?

2018年6月30日

2位:クロームキャスト

スマホで再生する動画をテレビへキャスト!

評判・人気度

クロームキャストの特徴

Googleが販売するテレビに接続して動画配信サービス等を使えるようにするデバイス。操作はスマホから行うので検索・再生もラクラクできます。

価格
4,980円
接続・設定
接続はテレビに挿すだけ。設定は「GoogleHOME」アプリをインストールして行います。
対応の動画配信サービス
Hulu
NETFLIX
U-NEXT
dTV
dアニメストア
バンダイチャンネル
auビデオパス
Paravi
TSUTAYA TV
DAZN
FOD
Amazonプライムビデオ
操作のしやすさ
スマホから操作を行うため直感的にわかる
コメント
Huluを視聴する分にはFire TV Stickとの差はほぼありません。スマホから操作できる点、YouTubeがスムーズに見れるで使い勝手が良いのですが、Amazonプライム・ビデオやFODプレミアムには未対応です。

3位:スマートテレビ

テレビ画面にある動画配信サービスのアプリ
テレビを買い換えるなら4Kのスマートテレビ!

評判・人気度

スマートテレビの特徴

何かの機器を接続しなくても、最初からテレビに動画配信サービスのアプリが入っているテレビです。

価格
数万円〜
接続・設定
接続する機器はなし!テレビに有線LANやWi-Fiを接続するだけでOKです。
対応の動画配信サービス テレビのメーカーや機種によって、対応する動画配信サービスが異なっています。
操作のしやすさ
テレビのリモコンで操作できるため非常に簡単!
コメント
テレビの買い替え予定があるなら4Kのスマートテレビがオススメ!管理人の私はPanasonicのビエラを使っています。自分はあまりお金がないので、1年型遅れの機種を購入しましたが、まったく問題なし!国内メーカーのスマートテレビを安く買うなら1年型遅れは狙い目です。
Huluに対応しているテレビの機種はこちら

SHARPテレビ

2018年発売モデル
Android TV搭載モデル(AJ1, AM1, AU1, AN1, AX1, AW1)
2017年発売モデル
Android TV搭載モデル(UH5, US5), U45, US45, US4, W5, BH35
2016年発売モデル
BK40, XD45, US40, U40, HW35, W35, BW30, BH30, BTV-3201D
2015年発売モデル
BW30, BH30, XG35, XD35, W30, XU30, US30, U30

SONYテレビ

2018年発売モデル
Android TV搭載モデル(A8F, A9F, X7500F, X8500F, X9000F, Z9F)
2017年発売モデル
Android TV搭載モデル(A1, X8000E, X8500E, X9000E, X9500E)
2016年発売モデル
Android TV搭載モデル(X7000D, X8300D, X8500D, X9300D, X9350D, Z9D), W730C
2015年発売モデル
Android TV搭載モデル(W870C, X8000C, X8500C, X9000C, X9300C, X9400C), W700C, W950B
2014年発売モデル
W500A, W600B, W700B, W800B, W900B, W920A, X8500B, X9200B, X9500B
2013年発売モデル
W600A, W650A, W802A, W900A, X8500A, X9200A

Panasonicテレビ

2018年発売モデル
FX600, FX750, FX780, FX800, FZ950, FZ1000, FX500
2017年発売モデル
ES500, EX600, EX750, EX780, EX850, EZ950, EZ1000
2016年発売モデル
DX600, DX750, DX770, DX800, DX850, DX950
2015年発売モデル
CS600, CS650, CX700, CX800, CX800N
2014年発売モデル
AS600, AS630, AS650, AS800, AX700, AX800, AX800F, AX900, AX900F
ポータブルTV
UN-15CTD8, UN-15TD8, UN-15TDX7, UN-15TX7, UN-19CFB8, UN-19FB8, UN-19Z1

その他のHuluをテレビで見る方法

機器 価格目安
Air Stick 9,800円
Apple TV 19,800円
ゲーム機(PS4、WiiU) 28,000円〜
Blu-ray機器(対応機種のみ) 数万円〜

Air Stick


9,800円

  • TVの裏にある「HDMI端子」にAir Stick本体を挿す
  • コンセントにつなぐ
  • インターネットに接続する

AmazonのFireTVとほぼ同じ仕組みです。
リモコンからの操作もシンプル。ただ、Amazon FireTVでいいんじゃないの?と思う。

Air Stickのメリットとデメリット

Air Stickのメリット
  • hulu以外の動画配信サービスにも対応
  • 本体がコンパクトで他のテレビへ接続するのにもラク
  • Wi-Fiルーターとして使える
  • 最新機種は、4K動画に対応している
Air Stickのデメリット
  • Amazonプライムビデオに対応していない
  • 価格が9,800円と高い

関連Air Stickの詳細はこちら

Apple TV

AppleTV
19,800円

  • TVの裏にある「HDMI端子」にケーブルでAppleTV本体をつなぐ
  • コンセントに挿す
  • インターネットに接続する

AppleファンでApple製品を多く持っている方であれば、検討してよい方法。
設定は付属のリモコンで画面を見ながら行います。

Apple TVのメリットとデメリット

Apple TVのメリット
  • hulu以外の動画配信サービスにも対応
  • iCloudにある写真やビデオをテレビに映したりApple Musicをテレビで楽しめる
  • 最新機種は、4K動画に対応している
Apple TVのデメリット
  • アップル製品を持っていない方はメリットが少ない
  • 価格が19,800円と高い

関連AppleTVの詳細はこちら

Blu-ray機器


数万円〜

  • テレビとBlu-ray機器を接続する
  • インターネットに接続する

対応機器であれば、huluアプリがあらかじめ用意されているので、の接続や設定のみでhuluを楽しむことが可能です。

Blu-ray機器のメリットとデメリット

Blu-ray機器のメリット
  • hulu以外の動画配信サービスにも対応
  • TVとの接続や設定のみでカンタン
Blu-ray機器のデメリット
  • 購入コストが高い
  • 対応機種が少ない
  • 動画配信サービスを利用するとBlu-ray機器の必要性は少なくなる
huluに対応しているBlu-ray機器はこちら

Panasonicブルーレイレコーダー

2017年発売モデル
BRG1030, BRG2030, BRX2030, BX2030, UBX4030, UBX7030, UX4030, UX7030
2016年発売モデル
BRX7020, BRX4020, BRX2020, BRG2020, BRZ1020, UBZ1020, UBZ2020, UB900, UB90
2015年発売モデル
UBZ1, BRX6000, BRX4000, BRX2000, BRG2010, BRZ1010
2014年発売モデル
BRZ2000, BRZ1000, BRW1000, BRW500, BXT970, BXT870, SW2000

Sonyブルーレイプレーヤー・レコーダー

2017年発売モデル
UBP-X800
2016年発売モデル
BDP-S6700
2015年発売モデル
BDP-S6500, BDP-S1500
2014年発売モデル
BDP-S6200, BDP-S1200

関連hulu対応の最新Blu-ray機器をみる

ゲーム機


28,000円〜

  • ゲーム機とテレビを接続
  • インターネットに接続
  • huluのアプリをダウンロード

hulu対応のゲーム機を持っている方、または今後ゲーム機を購入する方にオススメの方法。

ゲーム機のメリットとデメリット

ゲーム機のメリット
  • hulu以外の動画配信サービスにも対応
  • huluアプリをダウンロードするだけという手軽さ
ゲーム機のデメリット
  • 持ち運びには向いていない
  • 価格が高い
  • 動画を視聴しているときはゲームができない
  • ゲームをしない人にとっては宝の持ち腐れになる
  1. PlayStation 4
  2. Wii U

関連hulu対応ゲーム機の詳細はこちら

Huluをテレビで見る方法のランキングまとめ

3つのポイント

Huluをテレビで見るなら、以下3つの方法がおすすめです。

Fire TV StickFire TV Stick 接続・設定の簡単さ、評判の良さで選ぶならコレ。
クロームキャストクロームキャスト スマホで操作したい!YouTubeもみたいならコレ。
スマートテレビスマートTV テレビを買い換える予定があるならコレ。

もし、まだHuluに登録していないなら2週間の無料お試しを利用してみては…