Huluの画質が悪くなる理由と解決策!画質設定や通信速度の計測方法も解説

huluの画質が悪くなった

Hulu(フールー)で動画を視聴しているときに「あれ?急に画質が悪くなった…」と感じることってないですか?

Huluユーザーである私も、最初の頃に画質の悪化に悩まされた経験があります。

  • 突然画質がざらつく
  • 色ムラみたいなのが出る
  • かと思ったら急に画質良くなったりする…
  • なにこれ…

そんなとき、確認しておきたいのが画質設定通信速度です。

ここでは、Huluの画質が悪くなる理由と、画質設定のやり方、自宅の通信速度の計り方から解決策までを書いています。

まずはHuluの画質が悪くなる理由から

huluの画質が悪いのはなぜ?
  • 画質設定が「自動」「推奨」になっている状態で
  • 通信速度が低下する

この2つが重なると「画質が悪くなったり、良くなったりする」画質の乱れが起こります。

どうして、そうなっちゃうの…?

Huluの画質は初期設定でネットワーク帯域を自動で判別し、最適な画質を再生するようになっているからです。

通信速度が低下する=画質が悪くなる
通信速度が正常に戻る=画質が良くなる

ということが起こります。

Huluの画質が悪くなるのって、夜の19時~23時くらいまでじゃないですか?
または休日の午後とか…

ネット環境によりますが、みんながインターネットをよく使う時間に通信速度が低下することがあります。

だとしたら…

通信速度を安定させることが第一です!

とは言え、

通信速度を安定させることは簡単じゃありません。

そこで、まずは

画質設定を変更して画質が改善するか?

確かめみる価値はあるので、そのやり方を説明します。

Huluの画質が悪いとき…まずは画質設定を確認してみては…

視聴機器 設定 画質設定の種類
スマホ・タブレット まる 「低・高・最高・推奨」の設定が可能
パソコン まる 「低・中・高・最高・自動」の設定が可能
※Safariの場合は画質[自動]のみ
テレビ ぺけ 画質設定は自動判別のみ
ゲーム機(PS4など) ぺけ 画質設定は自動判別のみ

と言っても、画質変更ができるデバイスは限られています。

テレビやSafariのブラウザを使ったパソコンは画質が自動設定となっています。

テレビやSafari(サファリ)のブラウザを使ってパソコンで視聴する場合は、このページ内の「通信速度が低いなら…自宅でできる3つの対策」を試してみてください。

では、スマホ・タブレット、Safari以外を使ったパソコンの画質設定のやり方を解説していきます!

スマホ・タブレットでHuluの画質設定を変更するやり方

huluの画質設定(スマホ)
  • 視聴画面を指でポン!と軽くタッチ
  • 画面右上の「歯車」を選択
huluで画質設定する画面
  1. 推奨
  2. 最高

初期設定は「推奨」になっています。
まずは「低」画質を選んで画質が安定するか?確認してみてください。

パソコンでHuluの画質設定を変更するやり方

huluの画質設定画面(PC)②
  • 視聴画面にマウスポインタを乗せる
  • 画面右下にある「歯車」マークをクリック
huluの画質設定画面(PC)①
  1. 最高
  2. 自動

初期設定は「自動」になっています。
まずは「低」画質を選んで画質が安定するか?確認してみてください。

Huluの画質変更で画質が改善しない場合…確認しておきたい通信速度のこと

通信環境

画質を変更しても画質が改善しないなら、通信速度が低くなっていることを疑うべきです。

通信速度って言われても、どうやって計るの…?
通信速度を計測した画面
NETFLIXが提供する、通信速度を計測できるページを使えばボタン1つで、今現在の自宅の通信速度がわかります。

あなたの自宅の通信速度はどのくらい?

接続デバイスによっても速度が変わったりするので確認してみてください。

Huluの画質が安定する通信速度とはどのくらい?

タブレットで動画視聴する男性

Huluの公式サイトでは、動画を視聴する際の推奨速度はこうなってます。

デバイス 推奨速度(下り)
スマートフォン/タブレット 3Mbps以上
パソコン 6Mbps以上
テレビ・ゲーム機 6Mbps以上

スマホ・タブレットで3Mbps以上
パソコン、テレビで6Mbps以上

と、Huluの公式サイトで推奨していますが…

安定した画質で視聴するには最低10Mbpsは欲しいところです。
もし、10Mbps出ていなかった場合はどうしたらいいの?

通信速度が低いせいでHuluの画質が悪いときに、自宅でできる3つの対策

  1. Wi-Fiルーターの向きを変えてみる
  2. Wi-Fiルーターのコンセントを抜き挿ししてみる
  3. Wi-Fi(無線LAN)を有線LANに変えてみる

こちらは、実際に私が行って通信速度が改善した方法です。

①は気持ち程度
②はWi-Fiルーターが不調なときのみ効果あり
③は我が家で最も効果の高かった方法です。

①Wi-Fiルーターの向きを変えてみる

Wi-Fiルーターの向きを変えたところ

Wi-Fiの電波は

  • 上下方向に弱い
  • コンクリートや金属など障害物があると届きにくい

といった特徴があります。

向きを変えると、気持ち程度ですが通信速度がよくなるケースもあります。
アンテナがあるWi-Fiルーターなら、アンテナの向きを変えてみましょう。

②Wi-Fiルーターのコンセントを抜き挿ししてみる

Wi-Fiルーターのコンセントを抜くところ
  • Wi-Fiルーターのコンセントを一旦抜く
  • 10秒ほど経過した後に挿し直す

Wi-Fiルーター自体に不具合が起こっている場合は、コンセントの抜き挿しで改善することが多くあります。

我が家のWi-Fiルーターは、半年に1回ほどの頻度で不具合が起こりますが、コンセント抜き挿しで修復できております。

③Wi-Fi(無線LAN)を有線LANに変えてみる

有線LANに変えたテレビ

テレビ・パソコンでHuluの動画をWi-Fiで接続しているなら…

LANケーブルを使った有線LAN接続に変えてみる

という方法があります。

我が家の改善事例
パナソニックのビエラ

テレビ:パナソニックのビエラ

Wi-Fi接続でHuluの動画を視聴していると…

  • 画質が悪くなることが稀に起こる
  • 動画が止まることが稀に起こる

有線LANに変えてHuluの動画を視聴すると…

  • 画質が悪くなることがなくなった!
  • 動画が止まることもなくなった!

我が家のテレビの場合、接続をWi-Fiから有線LAN接続に変えたら、快適に動画視聴をできるようになりました。

Fire TV Stickやクロームキャストを使っている人はどうしたらいいの?

Fire TV Stickを有線LANに接続できるアダプタがある

Fire TV Stickを有線LANに接続できるアダプタがあります。

Amazonのレビュー内容を見ると…

  • 今年3月購入のfire TV stickが夏に近づくにつれ、wifiの掴みがイマイチ。頻繁に途切れるので、こちらを購入接続。以後、一切のとぎれなし。
  • 有線接続にしてからは映像が止まる事なくストレスなく見れてます。
  • FireTVと同時購入したものの、無線環境でしばらく使っておりましたが、時間帯等でどうしても無線だと再生中に止まったりすることがありました。こちらの商品で有線接続を行ったところ、再生や早送り等といった操作が驚くほどスムーズにできるようになります。

といった良い評判が多くありました。

Amazon イーサネットアダプタの詳細をみる

クロームキャストを有線LANに接続できるアダプタがある

クロームキャストを有線LANに接続できるアダプタがあります。

Amazonのレビュー内容を見ると…

  • クロームキャスト2をWi-Fiで使っていましたが、画質もほどほど、動画が止まったり再生しなかったりで「便利だけどこんなもんか」と諦めてましたが、この製品を使ってみてクロームキャスト自体の快適度が爆上がり。
  • リビングで使っているクロームキャストに接続して使っています!これを接続する前はYouTubeをテレビに映し出すと最初の10秒位は音飛びや音声遅延があったのですが、接続後は全て解消されました!

といった良い評判が多くありました。

Chromecast2対応有線LANアダプタの詳細をみる

Wi-Fi(無線LAN)から有線LANに変える方法は、お金もあまりかからず簡単にできます。

また、私をはじめ実際にやってみて効果を感じた方も多いので、試してみる価値はあるのではないでしょうか。

光回線業者やプロバイダを変えたほうがいい…なんて言う人がいますが、その前に「こっちの方法を試したほうがリスクなくていいよね〜。」と思います。

【まとめ】Huluの画質が悪くなる理由と解決策

Huluの画質が悪くなる理由

  • 画質設定が「自動」「推奨」になっている状態で
  • 通信速度が落ちる
  • この2つが重なると画質が悪くなったりよくなったりする

解決策

  • 画質設定を変更してみる
  • Wi-Fiルーターの向きを変えてみる
  • Wi-Fiルーターのコンセントを抜き挿ししてみる
  • Wi-Fi(無線LAN)を有線LANに変えてみる

Huluで動画を視聴中に急に画質が悪くなるのは、だいたいが通信速度の低下によって起こります。

原因はいろいろありますが、まず簡単にできることから試してみることが大事です。