海外ドラマ「ゴシップガール」で学ぶ英語フレーズ!恋愛好きにおすすめ

ゴシップガール
海外ドラマ「ゴシップガール」は、英語学習に向いてるのかな?

そう思っている方に、先に結論。

海外ドラマ「ゴシップガール」は、男女間の日常会話が盛りだくさん!

会話スピードや発音は、通常の日常会話レベルなので中級者向き。高いお金を払って英会話を学ぶなら、自宅で日常会話の習得ができるゴシップガールはコスパの高い英語学習と言えます。

そんなゴシップガールに出てくる使えるフレーズを、この記事で厳選してわかりやすく解説しています!

ゴシップガールから厳選したフレーズは3本立て!

  • 日常会話で使える英語フレーズ10選
  • ハイレベルな言い回し10選
  • 使えるとカッコいい!スラング9選
英検
リサ
この記事は、TOEIC975点・英検準1級・カナダ留学経験・英会話スクール現役講師(講師歴7年)のリサがゆる〜く解説します。
\2週間無料でお試しできる!/
Huluの無料体験でゴシップガールを字幕付きで学習
2週間以内に解約すれば料金は無料

海外ドラマ「ゴシップガール」はどれくらい英語学習しやすいか?

リサ
★の数が多いほど初心者向き。少ないと上級者向きです。
会話のわかりやすさレベル(スピード)
発音のわかりやすさレベル
向いている英語レベル 中級者

会話のスピード

結構早いです。が、登場人物によってけっこう違います。
男女がもめている時が特に速い!

発音のわかりやすさ

英会話教材のように話す人はいないので、ある程度の集中力はいります。
ドラマ内の日常会話についていければ、留学とかの助けにもなりそうです!

向いている英語レベル

TOEICで700以上を目指す中級者向け。
最初は英語字幕で見るとよいです。

英語字幕で見る方法は、この記事の一番下にあります。

海外ドラマ「ゴシップガール」ってどんなドラマ?

  • ジャンル:ヒューマンドラマ(恋愛・青春)
  • 公開年:2008年
  • 1話40分ほどの海外ドラマ
  • シーズン:全6シーズン(121話)

マンハッタンで最もリッチな地区、アッパー・イースト・サイドの名門私立学校に通う “セレブ”な高校生たちの、恋愛、友情、セックス、嫉妬や裏切りなど、大人顔負けの複雑な人間模様を描いたドラマ。流行に敏感な視聴者の間で話題を集め全米で大ヒットした本作は “ヤング版SEX AND THE CITY”との呼び声も高く、キャストが着こなすファッションも見どころのひとつ。通称“ゴシガル”。
引用元:hulu

では、日常で使える英語フレーズからいってみましょう!

海外ドラマ「ゴシップガール」で学ぶ!日常で使える英語フレーズ10選

リサ
まずは、日常会話で使える生きた英語から。ドラマのどこで登場する英語なのか?メモしましたので実際に聞き取ってみてね!

①Keep that in mind

覚えといてね。

(season1 第1話で登場)

【解説】

ドラマ内でよく出てくるフレーズの1つです。

Keepは「持って置く」というニュアンス。thatは、その前に話していたことを指しています。

In mindは「頭の中に」という意味ですね。

【メモ】

これから言うことを示したいときは、「this」を使って「Keep this in mind. ….」といって話を続けることができます。

また、mindを使った表現で「What’s on your mind?」(何考えてるの?)という表現も知っていると便利です。

この場合は「on」なので注意してくださいね。

②Can I borrow you?

ちょっと話せるかな?

(season1 第1話で登場)

【解説】

「ちょっと話せる?」という言い方はたくさんありますが、今回は「borrow」(借りる)を使っています。

日本語で「ちょっと〇〇さん借りるね!」という表現に似たニュアンスです。割と親しい仲で使うことをおすすめします!

【メモ】

Can you lend him to me?
(私に彼を貸してくれる?)

というような逆の言い方はあまりしないようなので注意です。

他の表現には以下のようなフレーズがあります。

「Can I talk to you for a sec?」
「Do you have time?」
「Can we talk?」

③No offense.

悪気はないんだけど

(season1 第1話で登場)

【解説】

何か批判をする前に、「あなたを責める気持ちがあって言うわけじゃないんだけど」という感情を表すために言います。

余計な一言の気がしますが、日常でよく聞くフレーズです。

【メモ】

何かのはずみで批判しまったときに、「そんなつもりないよ」と付け足すこともできます。

こちらが例文です。

「I bought this dress for the date with Chris!」
(クリスとのデートにこのワンピ買ったの!)

「Well I don’t think he would like it….Sorry no offense」
(あんまりクリス好きそうじゃない気がする・・悪く取らないでね)

ずけずけ言う英語文化ならではのフレーズですね。

④Shame on you

恥知らず

(season3 第1話で登場)

【解説】

このフレーズは、批判的な意味で使うフレーズです。

基本的には、使うのは控えた方がいい表現ですね。

Shameは恥、そしてそれがon youあなたの上にある。という意味です。

「恥を知れ」「恥知らず」というようなニュアンスで、政治的な場でも使われたりしています。

【メモ】

使っている人をあまり見たことがありませんが、Shame on meという表現もあります。

これは自分を責めている時に使う表現です。他に「What a shame!」(なんて残念なの!)という表現もあります。

Shameが入っているのに、「恥」の入った表現ではないので注意して使い分けましょう!

⑤We haven’t used a penny

一銭も使ってないよ!

(season3 第1話で登場)

【解説】

まず、pennyとは、アメリカやカナダなどで使われているお金の1セント銅貨のことをいいます。

つまり1番小さな金額でして、日本で言えば「1円」のようなものです。

日本語の「一銭も使わなかった」の英語バージョンだと思ってください。

A penny(1セント)も「使わなかった=まったく使わなかった」という強調の表現なんです。

【メモ】

「Not ~a 〇〇」を使った表現は他にもあります。

よく使われるのは、wordを使ったパターン。

「Cathy didn’t say a word to me」
(キャシーは自分に何も言ってくれなかった)

この表現もドラマや映画ではよくあります!注目してください♪

⑥You spoil me

私に甘いんだから

(season3 第5話で登場)

【解説】

Spoilとは「甘やかす」「ダメにする」というネガティブな意味です。

恋愛関係の中で使われると、ちょっと甘くてセクシーな感じになります。

ドラマ内では「わたしを甘やかしてあなたったらバカね♡♡」のような感じで使われていますよ~!

個人的に私の好きな表現です。笑

【メモ】

甘やかされるのは、恋愛だけではなく家庭環境でも同様です。

甘やかされている人、甘やかされて育ってきた人に向かって

「You’re so spoiled!」
あなたってほんと甘やかされている!(甘やかされて育ってる)

というフレーズもあります。
使う側の声や顔の感じで、冗談だったり、本気だったり、どちらにもなる表現です。

⑦Why in the world would I do that?

一体全体なんでそんなことするのよ!?

(season3 第5話で登場)

【解説】

In the worldが入ると長くなってややこしい感じもしますが、これはWhyを引き立てるだけの表現です。

In the worldを加えるだけで「一体全体どうして」というような驚きの表現が加わります。
In the world のかわりにon earthを使う人もいますよ!

【メモ】

この表現を使う人は、「年上の方や言葉遣いのきれいな人」と感じました 笑

というのも、若者たちであれば、そこにFu*kなんかを入れて使うからです。
映画とかドラマでは、こちらの使い方が断然多いです。

話している相手が目上だったり礼儀のいる相手の時は、このin the world や、on earthを使った表現が使えるといいですよね!

⑧A word please.

何かあった?

(season3 第13話で登場)

【解説】

直訳すると「一言、お願いします。」という感じですが、正しい意味は「ちょっと話せるかな」というようなニュアンスです。

A word、「a」がついているので、長くはならないように思えますよね。
今回はお母さんの軽いお説教の前のひと言でした。

【メモ】

ちょっと話せるかな?という表現は最初の方にもご紹介しましたが「Can we ~?」とか、「Do you~?」とか質問系がほとんどですよね。

今回は、質問ではない感じがNoと言わせない母親の威圧感を感じます。笑
ビジネスで上司に言われたらヒヤっとするフレーズですね

⑨Are you back for good?

もうずっとここにいるの?

(season3 第13話登場)

【解説】

このフレーズは、for goodに注目です。

Goodっていうと「良い」っていうイメージですが、実はgoodの単語ってかなり使い方色々なんです。

For goodで、foreverとかpermanentlyのような「ずっと、永久的に」という意味を持っているんです!

【メモ】

For goodは口語的な表現なので、ライティングなどでは使わないようにしてください。

映画のナレーションなんかでは、ちょっとドラマチックな感じでfor good and allとセットで使われる場合もあります。この場合でも意味は同じです!

⑩I’m flattered.

お世辞でも嬉しいわ

(season3 第13話で登場)

【解説】

Flatterというのは、「お世辞を言う、こびる」というような意味です。

受け身の表現になっていますので、直訳すると「お世辞を言われた気持ちになっている、こびられた」という感じなんですが、I’m flatterdは、嬉しい気持ちを現す表現です。

お世辞を言われてると分かっている前提で、「嬉しいわ」とか「光栄です」と表す表現です。

【メモ】

同様の意味として、他にもたくさん表現があります。

例をあげてみますね。

「Don’t flatter me!」
(お世辞言わないで~!)

「Don’t flatter yourself」
(自分のこと自慢ばかりしないで)

「I’m not flattering you」
(お世辞じゃないですよ)

などなど、英語はとにかく褒める文化です。知っておけると言い切り返しができるかも!

海外ドラマ「ゴシップガール」で学ぶ!「ハイレベルな言い回しの英語フレーズ」10選

リサ
日常会話で使えるとカッコいい!ハイレベルな言い回しの英語フレーズを集めました。

①Out of sight, out of mind

見えなくなるものは忘れられる(去る者は日々に疎し)

(season1 第3話で登場)

【解説】

「Out of~」は「~の外」ということを表します。

out of sightは「視界の外」
out of mindは「見えなくなる=会わなくなる」

意味としては、気持ちが外にいってしまうことを表します。恋愛ドラマなんかでは多く使われるフレーズですよ。

【メモ】

恋愛に関わる話で使えそうなことわざがあるのでこちらで紹介しますね。

Better later, than never.
(遅れてもやらないよりはまし)

Failure teaches success.
(失敗は成功のもと)

Actions speak lauder than words
(行動は言葉よりも響く)

会話の中でさらっと使うとかっこいいです!

②The little white lies

小さい罪のない嘘じゃない

(season1 第3話で登場)

【解説】

White lie のwhiteとは、「罪のない」ということを表しています。

なので、「人のためを思ってつく優しい嘘」とか、「誰かのためについた嘘」なんかをwhite lieと呼びます。

もちろん嘘をついた本人のさじ加減なので、本当にwhiteかどうかは分かりませんが。 笑

【メモ】

White lieが罪のない嘘、となれば、罪のある嘘はblack lieと思うかもしれませんが、black lie はありません。

嘘は基本悪いですから、White lieと、lie しかありませんので注意です。

③If you’ll excuse me

すみません失礼します

(season3 第5話で登場)

【解説】

Ifの中って現在形!?と思ってしまうひとも多いかもしれませんが、If you’ll excuse meというのは決まり文句で使うことが出来ます。

【メモ】

他には、Excuse meとシンプルに使うこともできます。

特に丁寧な対応をしたい場面や、相手に対して使う場合はExcuse meを使いましょう。

④They’ve in a cold war

ちょっと冷戦状態なんだよ

(season3 第5話で登場)

【解説】

Cold warは歴史的な事件を言いますが、人間関係を例える場合にも使われるんです。

犬猿の仲のような2人がいた場合に使えますね。

【メモ】

似たような表現で、bad bloodというのがあります。

There is bad blood between Andy and Lucy.
(アンディーとルーシーの間にはbad bloodがある=犬猿の仲である)

⑤Take it slow

慎重に進めましょう

(season3 第13話で登場)

【解説】

カップルの間の会話で「体の関係にならずにゆっくり進めましょう」というときによく使います。

Take it easyと同じ文構成ですね。

Take it easyの「楽に行きましょう」の代わりに「ゆっくりいきましょう=慎重に行きましょう」 という感じで使います。

【メモ】

他の表現もあげてみますね。

「I don’t wanna rush into things」です。
わたしは、焦って色々したくない。

ドラマ内で何度もカップルが発していることなんですが、ベッドシーンばっかり使われています。 笑

⑥It’s not the best strategy

最善策ではないけれど…

(season3 第13話で登場)

【解説】

Strategyは「対策」です。

Best strategyとは「最善策」なんですが、Notがつくと「最善策ではない」という意味になります。

「Bestではないけど、受け入れることはできる」くらいのレベルのことを指す場合が多いです。

【メモ】

英語ではnot とbestが一緒に使われることがよくあります。

Okinawa is not the best place to visit if you love the cities.

もし都会が好きなら沖縄は一番の場所とは言えない。という感じです。

⑦What’s the deal with Nate?

Nateはどうかしたの?

(season3 第13話で登場)

【解説】

今回のdealは、「取引」や「交渉」のdealではなく、「問題」とか「状況」と意味で使われています。
What’s wrong?と同じような使い方です。

【メモ】

What’s the deal with Nate?と同じように使えるフレーズをあげておきますね。

What’s happening?
What’s going on?
What’s the matter?

⑧No strings attached

カジュアルな関係でいいよ

(season3 第13話で登場)

【解説】

Strings紐がattachedついていない、ということは「縛りがない、制限がない」ということです。

「あーだこーだ制限のない関係=恋人関係じゃないのよ!」という、カジュアルな関係を意味するときに使います。

あんまり、使わない方がいい気もしますが・・・笑

【メモ】

No strings attachedの頭文字をとって「NSA」と称される「遊び人言葉」のようなものもります。

一晩だけの相手だったり、体だけの関係を称する言葉として使うことも稀にあります。

⑨Seize the moment

一瞬一瞬を大切に

(season3 第13話で登場)

【解説】

Seizeとは「つかむ」ということです。

「the moment」には「the」がついていますら、特定して「その時」といったような感じです。

「その時をつかめ」と直訳できますが、意味としては「その時を生きろ、一瞬に大切に」としてよく使われます。

【メモ】

同じような表現では、「make it count」
(大好きなタイタニックでも使われてました♡)

You only live once.
(YOLOで有名ですよね)

のような表現もあります。気にいったやつを使ってみてください!

⑩You’ve earned it

頑張った結果よ

(season3 第13話登場)

【解説】

Earnとは稼ぐという意味。

「あなたがそれを稼いだのよ。」と直訳できますが、「あなたが頑張ってきた結果、そうなっている」という努力をたたえる意味になります。

【メモ】

同様の意味としては、「you deserve it. 」の方が知られているかもしれませんね。

「You deserve it」の場合は、ポジティブにもネガティブにも使われますが、「you’ve earned it」の場合はポジティブな使わ方をします。

海外ドラマ「ゴシップガール」で学ぶ!スラング9選

リサ
英会話が得意な人でも知らないかも…。ゴシップガールに出てくるスラングを集めました!使う場面に注意ですよ〜。

①That’s for chicks

それは女子向けよ

(season1 第1話で登場)

【解説】

Chickとは、なかなか訳しにくい英語表現の1つです。

Chickとは、ヒヨコという意味なんですが女性に対しても使うことがあります。

ヒヨコということからイメージできるように、若い(若め 笑)の女性を表すときに使う言葉です。あまり品はないので、聞いて分かるくらいでいいかもしれないですね。

【メモ】

造語では以下2つもあります。

Chick-lit=女子が好きそうな小説
Chik flix=女子が好きそうな映画

ただ、イメージからしてあまり肯定的な使われ方はしません。でも、めちゃくちゃ会話に出てきますから知ってるおくと意味がわかって楽しいですよ!

②Is that kind of a tip-off?

それってタレコミってこと?

(season1 第1話で登場)

【解説】

Tip offは「内部密告する、警察に情報を漏らす」といったような意味があり、tip-offは名詞としても使われます。

【メモ】

一緒に使われているkind ofは本当に便利な表現です。

あまりはっきり言えないことを和らげる「~のようなもの」という感じでつかわれていますが、「少し~」「まあね」など、便利中の便利フレーズです!

使い方の例を3つあげてみますね。

「He is kind of cool.」
(彼ってちょっとイケてるよね)

「Did you guys break up?」
(2人って別れたの!?)

「Kind of」
(まあ、そんなような感じ)

③You’re a mess

あなた、ボロボロよ。

(season1 第1話で登場)

【解説】

Messとは「散らかっている、片付いていないさま」を表現する単語です。

Messを人に使うときは2パターン考えられます。

  1. 状態が散らかっている=窮地にたって、ボロボロの状態。
  2. 見た目的に散らかっていて、みっともない状態。

season1 第1話に出てくる意味は①です。
状況によって、使い分けができるフレーズですね。

【メモ】

今回使われている「a mess」の表現は、自分についても使うことができます。

例をあげてみますね。

「Sorry I am such a mess」
自分がとっても小汚いと感じた時に使う。

「Oh man I am a mess」
自分がトラブルを抱え込んでしまったな~と言うときに使う。

使い方色々です!

④I’m gonna hit the shop

ちょっとあのお店行ってくるわ

(season3 第5話で登場)

【解説】

男性、女性の両方が使うスラング表現です!

Hitと思うと、「打つ」が最初に出てくるイメージかと思いますが、その他「行く・する」などの意味も持っています。

今回の場合は、hit the shop(ドラマの中ではshopの名前が入ってますが)「その店へ行く」というカジュアルな表現になっています。

【メモ】

Hitの使い方が他にもあるので例をあげてみますね。

「hit the sack」
就寝する

「hit the book」
一生けん命勉強する

「hit the roof」
激怒する

「hit the road」
家に帰る

このスラングは、親しい仲で使ってくださいね!

⑤They have been having a rough go of it

彼らはずっと苦労していたからね

(season3 第5話で登場)

【解説】

They have been havingというのは、まず、継続してこういう状態だったという表現です。

「go」は名詞として使われており、「経験」といったようなニュアンスがあります。
「Rough go of it」のitは、その前に話していた内容を指しています。

【メモ】

Of it を取り、「rough go」だけでもカジュアルな表現としも使うことが出来ます。

「Andy had a rough go last week… He failed his job interview.」
(アンディは先週大変だったよ、彼面接に落ちたからさー)。

と、いうような感じです。

⑥You’re a full-on crazy person

あなたって完全にイカれた人ね!

(season3 第5話登場)

【解説】

Fullだけでも、「~でいっぱいの」「~であふれた」のような意味がありますよね。

Full-onにとても似ていて、「徹底した」とか「全くの」「純粋な」というような口語表現です。

【メモ】

「full-on」は、以下のように感情が高ぶった状態を表すときにも使われます。

「We had to have a full-on argument last night.」
(わたしたち昨夜けっこうな言い合いをしたのよ)

⑦he’ll get swept up

彼女きっと夢中になっちゃうわよ

(season3 第13話で登場)

【解説】

Sweptというのはsweep(掃く・一掃する)の過去分詞形からできた形容詞です。

Swept-upの表現は、恋愛ではよく「心を奪われる」「夢中になってしまう」「メロメロになる」という意味として用いられます。

「Look at Justin! He is so swept up by Reyna!」
(ジャスティン見てよ、レイナにメロメロじゃんか)

という感じです。

【メモ】

今回のフレーズの中で使われているgetは「そういう状態になる(1度のみ起こるアクション)」という表現です。

be動詞とはちょっと違ったニュアンスを与えます。
以下に例をあげてみますね。

「Won’t she get upset if I say that?」
(あれ言ったら彼女怒らないかな?)

「I am pretty sure Katy will get so anxious to receive that letter.」
(その手紙受け取ったら絶対心配になるに決まってるよ)

⑧The idea’s completely juvenile

その考えって本当にガキだわ

(season3 第13話で登場)

【解説】

Juvenileは、若者を表す言葉で、児童文学juvenile literature 背少年犯罪「Juvenile crime」というように社会的にも使われています。

今回は、大人の考えたアイディアに対して、それってjuvenileだよね、と話しているのがポイントです。

大人に対して使われるとき、この言葉は否定的な要素に変わって、「ガキ」とか「子供っぽい」というような意味になるんです!

「bitch about~」で「~について文句をいう」という表現です。

【メモ】

少し柔らかい表現では「immature」「childish」「childlike」などがあります。

Juvenile、immature、childishは割とネガティブな感じで使われますが、Childlikeは割とポジティブに使われることもありますよ。

Juvenileの発音はスペルが難しいですが、使うとけっこう気持ちいいですよ 笑

⑨She’s been cutting classes all week

彼女、今週ずっと授業さぼってるみたいだ

(season3 第15話登場)

【解説】

Cut classes はskipと同じように、「サボる」という意味で使われています。

「Has been・・・all week」で継続を表していますから、「今週はずっと」という意味が加わっています。

【メモ】

サボるって、実はめちゃめちゃ種類があるんですよ!

例をあげてみますね。

「Hey do you wanna ditch school today?」
(今日学校さぼらない?)

「Yuji always slacks off during his baseball club」
(Yujiは野球のクラブの中でよくサボっている)

「I wanna escape from the class today…」
(今日は授業さぼりたいなあ・・・)

使うことがないのが一番ですけど、使う場面があったら使ってみてください。笑

この記事に掲載したゴシップガールの英語フレーズ一覧

日常で使えるフレーズ

フレーズ 日本語訳
Keep that in mind 覚えといてね。
Can I borrow you? ちょっと話せるかな?
No offense. 悪気はないんだけど
Shame on you 恥知らず
We haven’t used a penny 一銭も使ってないよ!
You spoil me 私に甘いんだから
Why in the world would I do that? 一体全体なんでそんなことするのよ!?
A word please. 何かあった?
Are you back for good? もうずっとここにいるの?
I’m flattered. お世辞でも嬉しいわ

ハイレベルな言い回しフレーズ

フレーズ 日本語訳
Out of sight, out of mind 見えなくなるものは忘れられる(去る者は日々に疎し)
The little white lies 小さい罪のない嘘じゃない
If you’ll excuse me すみません失礼します
They’ve in a cold war ちょっと冷戦状態なんだよ
Take it slow 慎重に進めましょう
It’s not the best strategy 最善策ではないけれど…
What’s the deal with Nate? Nateはどうかしたの?
No strings attached カジュアルな関係でいいよ
Seize the moment 一瞬一瞬を大切に
You’ve earned it 頑張った結果よ

使う場面に注意!スラング

フレーズ 日本語訳
That’s for chicks それは女子向けよ
Is that kind of a tip-off? それってタレコミってこと?
You’re a mess あなた、ボロボロよ。
I’m gonna hit the shop ちょっとあのお店行ってくるわ
They have been having a rough go of it 彼らはずっと苦労していたからね
You’re a full-on crazy person あなたって完全にイカれた人ね!
he’ll get swept up 彼女きっと夢中になっちゃうわよ
The idea’s completely juvenile その考えって本当にガキだわ
She’s been cutting classes all week 彼女、今週ずっと授業さぼってるみたいだ

ゴシップガールの英語を効率的に勉強できる「英語字幕」で視聴する方法

英語字幕のある動画配信サービス「hulu」または「Netflix」を使うことです。

英語字幕のある動画配信サービス

作品の配信情報は2020年5月4日時点のものです。配信が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはhulu、Netflixのホームページをご確認ください。

月額料金のみで、1日の中で好きな時間に好きなだけ効率的に英語学習ができます!

動画配信サービスは、英語字幕と日本語字幕がカンタンな操作で切り替えできます。

また「10秒戻る」などの操作ができ、聞き取れなかった英語フレーズをストレスなく何度も繰り返し聞ける操作性の良さがあります。

でも、いきなり月額料金を支払うのは不安…。という方、Huluなら最初の2週間は無料で見放題です。

無料で試してみて、やっぱりイマイチかな?と思ったら、解約手続きを行えば料金を支払わず終了できます。

まぁ、継続利用しても月々933円なので負担は少ないのですが…。

⇒無料でHuluを体験する

英語は、日常生活の中でどれだけ英語と接しているか?が大事です。動画をみて聞き流すだけでも、知らず知らずのうちに英語力が上達します。

毎日の積み重ねが大事。動画は会話だけでなく、その人の口の動きや表情もあるので自然と身につきます。ぜひ、お試しを。

リサ
最後までお読みいただきありがとうございます!他の海外ドラマのフレーズも解説しているのでよかったら見てね!