dTVの無料おためしを利用したけど、解約方法がわからない…。
そんな方へ。
解約するときの注意点から解約方法まで解説します。所要時間は3分ほどです。
dTVを解約するときに注意する3つのこと
- アプリからは解約できない
- アプリを削除するだけでは解約できな
- ログアウトするだけでは解約にならない
解約手続きはSafariやIE、ChromeなどのブラウザでdTVの公式サイトにログインして行います。
アプリを削除したり、アプリよりログアウトするだけでは解約できないので注意しましょう。
dTVを解約する方法を解説
まずはdTV公式サイトにログインします。
ステップ1
ホーム画面右上の「メニュー」を選択
ステップ2
「退会」を選択
ステップ3
「利用規約に同意し、解約する」を選択
ステップ4
dアカウントIDとパスワードを入力
ステップ5
docomoのサイトよりdTVの手続きを開始する
ステップ6
「dTV注意事項」を読みチェックボックスにチェックを入れる
ステップ7
受付確認メール送信先を指定し「次へ」を選択
ステップ8
ご注意・ご確認事項を読み「次へ」を選択
ステップ9
「手続き内容を確認する
ステップ10
手続き利用規約「同意する」にチェックを入れ「手続きを完了する」を選択
ステップ11
「お手続きが完了いたしました。」の文字を確認
ステップ12
ドコモからのメールで手続きが完了したことを確認
毎週火曜 午後10時00分~(翌日)午前7時
(システムのメンテナンスが行われるため)
dTVの解約ができたのか?確認する2つの方法

dTVの解約は本当にできたのか?確認する方法はふたつあります。
- メールを確認する
- dTVの公式サイトより契約状態を確認する
①メールを確認する

解約手続きが完了すると、NTTドコモより「お手続きを承りました。」という内容のメールが送られてきます。
②dTVの公式サイトより契約状態を確認する
dTVの公式WEBサイトにログインして確認する方法もあります。アプリからではないので注意してくださいね。

ログイン後、画面右上にある「三」のマークを選択します。

メニューより「契約状態/ご利用履歴」を選択します。

契約状態という箇所に「dTVに未登録のdアカウント」と表示されていれば解約手続きは無事に完了しています。
dTVの解約方法がどうしてもわからないときは…

どうしてもdTVの解約がわからないときは、最後の手段として以下の方法を行いましょう。
dTVの解約がわからないとき(ドコモ契約者の方)
- ドコモショップで解約手続きを行う
- ドコモインフォメーションセンターに電話する
ドコモ契約者の方は、お近くのドコモショップでdTVの解約方法を教えてもらえます。
ドコモショップに行く時間のない方は、ドコモのインフォメーションセンターへ電話して解約方法を聞く方法もあります。
(ドコモで契約しているスマートフォンからのみ利用可)
dTVの解約がわからないとき(ドコモ以外の方)
- dTVの公式WEBサイトよりお問い合わせする
- ドコモのインフォメーションセンターへ電話する
dTV公式サイトにあるお問い合わせページより、解約方法についてお問い合わせすることができます。
急ぎの場合は、インフォメーションセンターへ電話をしましょう。
- 電話番号:0120-800-000
- 受付時間:午前9時〜午後8時(年中無休)
- 音声案内中に6番を押すとdTVについて聞くことができます。
dTVの無料お試しに関するQ&A
dTVの無料お試し期間はどのくらいでしょうか?
登録日より31日間です。
解約した場合の解約金や違約金は発生しますか?
解約金、違約金の発生はありません。
いつ解約しても大丈夫です。
解約後にダウンロードした作品を視聴することは可能ですか?
解約した瞬間からダウンロードした動画は視聴できなくなります。
dTVのIDやパスワードを忘れてしまった場合どうしたらいいですか?
ドコモインフォメーションセンターへ問い合わせすることで解決できます。
- ドコモ契約者:局番なしの「151」
- ドコモ以外の方:0120-800-000
dTVの解約方法まとめ
- アプリからは解約できない
- アプリを削除するだけでは解約できな
- ログアウトするだけでは解約にならない
- 解約はdTVの公式WEBサイトにログインして行う
dTVの解約はアプリからではなく、dTVの公式WEBサイトにログインして行うところがポイントです!
dTVを解約したなら、他の動画配信サービスの無料お試しも利用してみては…。